

1番青い線が今年の投稿数推移です! 今年も順調にサービスとしては成長をしていて、上半期総投稿数の成長率は36.57%でした。 ◾️投稿数推移月別 月 2024年 2025年 1月 1813 2568 2月 1931 2553 3月 2055 2526 4月 2187 3046 5月 2342 3464 6月 2223 2983 もう少しあげたいな〜、、、、 ただ今のやり方のままでは、正直この数字から大幅に改善することはなかなか難しい現状です。現状維持になるので当たり前ですが。
下半期は新規ユーザーの獲得に力を入れて動きます。 ただ、短期的な目標としてここを置くのではなく、スイムペリアのビジョンに則って長期的に水泳界に還元できるシステムになるために、かなり綿密に計画を練って動いていきたいなと思っています。 また、薄々気づいていた方も多いと思いますが、スイムペリアは元々僕が1人で運営していましたが、これからは某ひかる氏を招き入れ?(元からいたようなもんではありますが)、2人体制でやっていきます。 後日正式に自己紹介ブログを書いてもらうことを、今ディスコードで話しながら決定しました。笑 2人とも平日は仕事やらなんやらがあって運営にはなかなか時間を割けませんが、土日開発の底力を見せつけます^^ 最短の工数で最大の効果を生む!!
ロトペリアの運用についても少し変化を加えるかもしれません。 ひとまず今シーズンから試験的に排出量を減らします。 あくまで仮の話で、どんな形になるかはわかりませんが、早い段階からこちらは表明しておいた方が良いかと思いますので、この場で書かせていただきます。 ロトペリアの現状ですが、 🏊♀️参加する人もだいぶ限られている構図 →同じ人が繰り返し当選しやすい環境 このようになっております。 これ自体は別に悪いことではないのですが、あくまでモチベーション向上の一助になることを目的として運営している以上、応募が習慣化している今の現状は若干目的とは逸れる形になります。 この原因は様々で、シンプルにマーケティングが行き届いていない可能性もありますし、そもそもイベントの構図として不正解なやり方をしている可能性もありますし、まああげればキリがありません。 いずれにしても、このままの状態でやり続けることは、サービスとしても、受け取る側としても喜びを感じにくい構図になっていることは間違いない形なので、何かしら手を入れたいと思っています。 そろそろ数字ベースで運営を管理する時が来たのかもしれませんね。とっくに昔から来ていたのを私がスルーし続けてきただけな気もしますが。というか絶対そうなのですが。
下半期は、数字で投稿者数・登録者数を追う期間にします。 すでにひかる氏とも何回もミーティングを重ねているのですが、若干今のスイムペリア利用層からはズレる層の流入を増やしたいです。(これは使っている皆さんにはそこまで気づかれない範囲の違いになる可能性もありますが) サービスのMVVについても改めて一緒に策定し(最後のVはいつになったら完成するのでしょうか、もう2ヶ月くらい作り始めてから経ってます)、あるべき姿を考えた時に、今のやり方にこだわる必要はないなと自分自身も再認識しましたし、サービスが大きくなる(=スイムペリアの価値を価値として捉えてくれるポテンシャルがある層に届く確率が高くなる)ために、できる手は打っていこうと思います。 とりあえず今の流入における異常なTwitter経由率をもう少しサービスとして正常な形に落とすことが下半期のゴールかもしれません? なんか斜に構えた文章で嫌だな。